- 3yanrepeat
- 2020年3月19日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年2月11日
久々にレコーディング。新曲と既存の曲で計2曲録ります。
機材など
↓今回も、エンジニアさんが様々なマイクを持ってきてくれました。

↓これなんかは、かの沢田研ジュリーやビートルズも使っていたのと同じものだそうです。バスドラに使用。

↓そして、ムスタングベースに秘密兵器…これで長年のモワモワ感がかなり改善された!
「買う!」て言ってました。ほんとに使ってほしい。要するにベース用のなんか機材です。

↓ギターのエフェクター類はこんな感じ。まあギターは門外漢なのでようわからんですが、右上のボトルホルダー、このペットボトルだと外れなくなって、水飲むときはホルダーごと持ち上げる感じでした。

↓ドラムセットはスタジオのものを使用。スネアだけは自前。古いTシャツの端切れをクリップでとめて簡単ミュート。

↓そしてエンジニアさんのブース。すごいケーブルの数…どれが何だか分かる?私はわかりません!

録り方
ウチのバンドは3人で、ギター、ベース、ドラムというごくシンプルな楽器編成なのですが、いつもレコーディングは、3つの楽器、同時演奏で録ります。しかもふつうのリハーサルスタジオでやるので、エンジニアさんからすると、マイクで音を拾う時にかぶりやすいから正直やりにくいようです。でも一緒にやったほうが演奏の一体感は出るので、うちではいつもその方法を取っています。なので、アンプの向きとかで工夫しているようです。(自分はドラムなのであんまり気にしていないけど)。
↓このようにベースアンプを鏡側に向けたりとか。

↓ブレ写真ですんません。ドラム用のマイク多いですか?普通ですか?

この日の作業
今回は2曲なので、準備と片付けも含めて5時間で、歌以外のほとんどを録り終えました。基本トラックに、ギターを重ねて、仮ウタまで録れたらしい。(自分は基本トラックの録りで仕事が終わり、ロビーで待ち。)案外、はかどりました。次回は歌入れ。がんばれ~。
